スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2016年06月26日

一瞬にして

今年も岩牡蠣の季節がやってきたicon06
佐渡は冬のカキも夏のカキも(ついでに果物のカキも)あって最高~

2年前の7月3連休でしたか、岩牡蠣を食べた翌日に大変なことになりまして
(ただし三日三晩のたうちまわるとかではなかったから、牡蠣にあたったとは言い切れない)
以来なんとなく岩牡蠣怖かったのですが、それだと人生損だよなと思いまして。
かもこ観光センターの前を通りかかってふと目に入ったのでそのまま行ってきました!
ちなみにその2年前とは別のとこね。



夫と議論したのですが、数百円の食べ物がものの5秒くらいで消え去る食べ物って岩牡蠣の他にあるかってーと思い浮かばないのですよね。
それこそ安いラーメン1杯とか、はなまるうどんでトッピングつけられちゃうくらいの値段するわけだから・・・
贅沢だよねうん贅沢。



はい消えた!!

豆知識としては、このお店のおじさまは女性に優しいです。
ここ見てるかはわかりませんけれど、私の笑顔をほめていただきありがとうございました(笑)

さてこないだの記事に載せ忘れたのでいまさら貼ります。
半月くらい前に現れた、太陽の周りの虹。






  


Posted by mon-amie at 22:49Comments(0)佐渡のグルメ

2016年06月21日

夏至

おとといの夜中は久しぶりの本格的な雷雨でした。
昔は雷なんてたいして怖くなかったのですが、雷の恐ろしさの知識が増えるたびに・・・つまり大人になってからの方が脅えるようになってしまった。いいのか悪いのか。毛布をかぶってやり過ごす。
雨もかなり降っていましたが幸いうちのあたりは水はけがかなり良いらしく、朝にはほぼ乾いているほどでした。

昨夜は美しい満月。

で、今日は夏至。
夏至と聞くと「ああ、これから冬一直線なのか」という心配をしている私はマイナス思考なんでしょうか。
特に雪降る地域ではそう思っている人もいると思うんだけどなあ。どうなんだろうなあ。
夏至ということで、今朝県内の情報番組でやっていたこと。

「新潟県民にとって、朝日とはどこから昇るもの?」

新潟は県の東側が山脈ですので、おおかた太陽は山から昇るものであります。
でもこの時期は場所を選べば、海から昇り海に沈む太陽を見ることができるのだと!

現場↓




(粟島ってアワアイランドという表記ではないのか)
(サドアイランド?サドガシマアイランド?)

そんなくだらないことが気になってしまう、言わずと知れた佐渡の景勝地、二ツ亀です。島の最北端ですね。
この夏の時期は、二匹の亀さんの右側から太陽が昇り、左側に沈んで行くのだそうです。へえ~。
でも確かにかなりの広角度で海に対して開けた土地でないと、一か所から上り下り両方の太陽を見られる場所って日本でもそう多くはないのかもしれませんね。あまり考えたことがなかった。


  


Posted by mon-amie at 15:39Comments(0)佐渡の風景

2016年06月11日

ソフト日和

佐渡に来てよかったな、と思うことは、
花粉が少ないこと。
夏は涼しいこと。(新潟比)
冬はあったかいこと。(新潟比)

とはいうものの、暑いものは暑いよねえ。という季節になってしまった。
やっぱり今年も5月はあっという間に終わってしまいました。

さて、可愛い牛乳パックでおなじみの佐渡乳業さん→http://sadonyugyo.com/
冷蔵庫の扉(内側)で異彩を放つ、クリッとしたおめめに癒されている島民も多いことでしょう。
昨年のことですが、その佐渡乳業の本社敷地内に直売所の「みるく・ぽっと」さんがオープンしました。
まどろっこしいことはともかく、暑い。ソフト食べよう。



ワッフルコーンの下の下までおいしいソフトが詰まってます!
普通のミルクのほかにカマンベールのソフトもありまして、そちらは次回チャレンジすることに。
夏はまだまだ長いのだ。

島内では紫陽花が色づいてきています。
おいしいのかな、分からないけれど、大きな蜂がせっせとお仕事中でした。


  


Posted by mon-amie at 17:29Comments(0)