2016年12月08日

色で気付いたよ、というお話。

間があいたので話題もさかのぼります。

遡ること4カ月、8月あたまのことなのですけど。
少し時間ができたので、3日くらいですが実家に帰ったのですね。
新幹線を降りて、それはそれは巨大な駅ビルの中を歩いていました。
無意識に目に飛び込んでくる色合いになんだか違和感・・・。

8月初旬なんてまだ、いや「まだ」というか「まさに」夏真っ盛りです。
毎日家の窓から目にしているのは
田んぼ

(←見づらいけど白い雲)
以上のいかにも夏!な3色だったので

もう
世間は
秋なんですよぉ!
っていきなり言われて「っぉおおおっっ・・・左様であったか・・・」とその勢いに気圧されてしまった。

しかも現実、佐渡より首都圏の方が暑い。

もっとも私も以前は販売の仕事をしておりましたので、よく分かります。やはり店舗にいるとひたすら先取り先取りなんですよね。何事も。
5月にクリスマスの心配、6月にはいれば来年のダイアリーやカレンダー、秋に入れば新学期やら新入学新生活。
実際にお店に並ぶのはもうちょっと後ですが、そのくらいから仕込みをしているわけです。
(つまりメーカーさんの動き出しはもっと早い・・・お疲れ様です・・・)
毎日外に出ていればそりゃ寒くなってきたな秋だなとか、体感では理解するのは当たり前なんですけど。
どうやら目の前で起きている時間の流れをまっすぐ直視してはいなかったようです。というのに、夏だろうが冬だろうが万年スカート短い女子高生に混じって歩きながら気付かされたというお話。
そういえばこの間金沢に行く機会があったのですが、金沢の女子高生は本当にみんなスカート短い子が多かった!
やはり百万石の余裕でしょうか。新潟も日本一短いと言われていたようだけれど、今はどうなんだろう。

スカートの話はどうでもよいのでした。
つまり今は、夏は暑くて緑青白、秋は一瞬で終わるけどとにかく一年で一番色彩が鮮やかで夜は思いのほか冷える、というように
目の前のものをじっくり味わう生活が出来るようになったと思います。
そのかわり冬が近づくにつれてどんどん水墨画の世界になっていくと、ものすっごく気分が滅入るよ。

それで紅葉についても書きたいのですがまた次回。




同じカテゴリー(雑談)の記事画像
ロングライド観察
お祝い
お知らせ
端から端へ! 和歌山編 完結編
世界遺産に挑む!和歌山編 その3
癒されの和歌山編 その2
同じカテゴリー(雑談)の記事
 ロングライド観察 (2016-05-17 00:11)
 お祝い (2016-04-27 13:14)
 お知らせ (2016-04-14 02:03)
 端から端へ! 和歌山編 完結編 (2014-02-10 15:16)
 世界遺産に挑む!和歌山編 その3 (2014-02-02 15:24)
 癒されの和歌山編 その2 (2014-01-29 17:11)

Posted by mon-amie at 16:55│Comments(0)雑談
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。