スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2013年04月30日

行く場所決めました?

ゴールデンウィークも前半が終了しました。
この3日間のうちに2組のお客様が入れ替わりで来島されまして、旅先案内人めいたことをやっていたのですが、
佐渡といえば「トキ、金山、あと何があるの?」状態で「ええい!」といらっしゃる方も多いらしいです。
このブログでも色んな場所を書いてきましたので、なにかの参考になれば嬉しいです。
というわけで、ゴールデンウィーク後半ご来島予定の方に間に合うように?!確かアップしていなかったところをご紹介します。

ガイドブックには必ず載っていますが、細~い道を入っていくので穴場感を味わえる「矢島・経島」。
観光協会のホームページの説明によりますと
『矢島は良質の矢竹を産したところで、島の山頂部には節の長さ、太さも同じ珍しい双生竹が自生していました。源頼政がヌエ退治に使った矢もここのものと言われています。経島は文永11年(1274)日蓮の放免状を携えた高弟の日朗が途中嵐にあい、ここに漂着。読経して一夜を明かしたことからその名がつけられました。』
という、長い歴史を持っているのです。
海と空の青に対照的に映える、赤い橋が印象的です。
奥にこんもりとしている20数メートルの山が矢島。
経島は実は案内板を見てもどれだかよく分からなかったのですが、島ではなく岩です。これには写っているはず(笑)↓



実はこの3日間のうちに2回ここに行ったのですが、同じ晴れでも2回目はとても穏やかで、雪をかぶった越後山脈や北アルプスまでを望むことができました。

特筆すべきは水の美しさ。



我が物顔でゆらゆらと揺れている海藻の間を、小さな魚がすーっと泳いで行ったりします。
こちらのたらい舟(大人500円)は海中透視型になっていますので、この美しい水中を手に取るように楽しむことができます。
佐渡には幾つかたらい舟に乗ることができるスポットがありますが、個人的にはここがお勧めかなぁ。

遊歩道も整備されていますので、ゆっくりと歩いてみてほしいです。





右の方に見える木造茅葺屋根の家、何かと思いましたら、佐渡が輩出したかつての政治家・山本悌二郎氏の別荘だったのだそうです。
昭和2年の田中義一内閣と昭和6年の犬養内閣、二度にわたり農林大臣を務めた人物だとのこと。
地元の人でも見惚れてしまう風景ということなのですね。
庭が美しい海だなんて、贅沢・・・

この橋の下を小木から来た観光モーターボートがくぐっていったのにはびっくりしました。




さてここからは余談なのですが。
小木方面に向かう途中、ちょうど西三川あたりでしたでしょうか、沢崎の御子岩方面をぼーっと眺めておりましたら
遠くに何やら見慣れない人工物が。
もしかして。
佐渡沖で天然ガスが出て試掘が始まったというニュースを耳にされた方も多いかと思いますが、あそこに見えているのは地球深部探査船「ちきゅう」ではなかろうか?
4月中旬から試掘が始まったそうだし、方向的にも大体合ってる気がするし、形もなんとなくそんな感じだったし。
詳しい方教えてくださーい。

桜はぼちぼち終わってしまうかも。しかしチューリップや水仙を始め、春の花シーズンはまだまだ続いています。




(真野地区・尾畑酒造前にて)  


Posted by mon-amie at 17:44Comments(0)佐渡の風景

2013年04月25日

あいさつ

ふと耳をすませると、いつの間にかあたり一面からカエルの鳴き声がしています。
穏やかな気候につられて歩いていると、春ならではの光景が見られます。



水路に沢山いるのは小さい巻貝なんですよ…これ何かな?



海に程近い河口には仕掛けが。
遡上してきた魚を獲るのでしょうか。



田んぼにもぼちぼち人が出ています。
脇の水路の泥を掻き出しているおじいさんを見掛けました。実は結構重いんじゃないかと思ったりして。
いよいよゴールデンウィークあたりに田植えが始まるのでしょうかね。

さて、道端で前から歩いてきた見知らぬ女の子に、突然「こんにちは」とあいさつされました。
こんなことは滅多にないので私もちょっとびっくりしてしまったのですが、
あいさつする一瞬前にちょっと不安そうな顔でこちらを見ていたので、彼女もとてもドキドキしてたんじゃないかな・・・

そしてその後別の場所で、今度は道の向こう側から男の子が「こんにちは」と声をかけてくれました。
もしかしたら地元の小学校で「あいさつをしましょう運動」でもやってるのかな?なんて思いつつ、
恥ずかしさもあるだろうにそんな様子はあまり見せずにしっかりあいさつしてくれたのが嬉しくて。
あいさつは返してこそ成立するものですよね。
彼はなんだかほっとしたような表情を浮かべて、歩いていきました。

鳥たちの澄んだ鳴き声も綺麗に響き渡っていて。
春ならではの、いい意味でざわざわした感じが一面に広がっています。  


Posted by mon-amie at 17:35Comments(0)佐渡の風景

2013年04月24日

ささやかに

結婚式を挙げてから丸2年がたったということで、ささやかに祝杯をあげにゆきました。
生ビールのあとに熱燗でも飲みましょうかって、お店のお母さんが私の顔を見て「1合にする?2合にする?っていうか飲めちゃうわよね」とオートマティックに2合徳利が運ばれてきた謎。(まあ飲みましたけど)
そもそもメニューがなくて、どんなの食べたい?って ・・・この自由さがいいですね。

そんな中でも勿論メインは新鮮なお寿司。
そういえば暖色系等の多い寿司ネタを、青いお皿がカラフルに演出してくれています。



手前にありますイクラさん。ぷりぷりと粒が立っていて、程良くイクラ本来の味を感じられる程度の味付けで美味しかったです。
蟹の上に乗った蟹みそは、口の中いっぱいにまろやかさが広がり幸せな気分~。
なによりスーパーインパクトだったのがこれだ



卵焼きとシャリの割合(笑)  


Posted by mon-amie at 15:16Comments(0)佐渡のグルメ

2013年04月20日

桜満開

ようやくお花見に行くことができました!
しかし今日も10度に満たないくらいだと思われます、寒過ぎる・・・
頑張ってシート敷いてる人もいたけれどごく少数でした。
開花の便りからここ数日、どうも春らしい気温とはご無沙汰です。そのぶん長持ちするかな?このあと佐渡嵐が来なければ。

真野公園にて。







構図がどれも似たり寄ったりですが・・・(好みなんだろうな)
遠景を撮るというようなロケーションではないので、と言い訳してみる。

眠たげカメさん。
乗りたかったけど我慢した。


眠たげサルさん。
カメラを向けるとぷいっと別方向を向くニクいやつでした。


園内たくさんの手作りぼんぼり?灯篭というのか、がありました。
佐渡らしいものもちらほら。









この桜期間に向けて、島内各所で作られたみたいです。集落の名前が入っていたりしました。
夜に点灯されるとどういう風になるのかも興味ありますが、いかんせん寒過ぎるので撤退!!!

ちなみに南蛮海老は美味しいので確かにお勧めです。

さてもう一か所ついでに。
金井地区・新保にある神社です。国道沿いなので去年から気になっていて、訪ねてみました。



参道の両脇を華やかに彩る桜並木。
誰もいなかったのと寒いのとで、その華やかさがかえって静寂さを引き立たせていたような気もしましたが・・・
あったかくなあれ!


気付けば4月ももう後半なのですね。
この数日で周辺の田んぼは少しずつ水が入り始めて、トラクターが代掻きを行う音が響いています。
これは3日前くらいの写真(遠くから撮ったのを無理やり拡大したのでちょっと粗いですが)、鷺の群れがお食事に来ていました(^^)
餌が増えてきたかな?

  


Posted by mon-amie at 21:53Comments(0)佐渡の風景

2013年04月14日

おさんぽ。

ポカポカ陽気にいつものごとく強めの風、な本日。
運動不足解消するべキャンペーンの一環ということで、お散歩にいってきました。
とあるお店に寄ろうと思ったのですが見事に店休日でした、この一年くらいの私は狙ったお店が安定の休み率を誇るのです。笑えてくる。
目的を見失ったせいで行程は行き当たりばったりとなり、結局1時間ほどの散歩になっておりました・・・いいんだいいんだ・・・
こうしてゆっくり歩いてみると、まだまだ入ったことのない路地が沢山あるんだなということに気付きます。

道端のかわいいお花。綺麗な青だなー。



いつぞやご紹介した桟橋からも一枚。
桟橋にカメラを置いて撮ってみました。



今日は海の音が「どどどどど・・・」と結構遠くまで聞こえてきていました。
これを海鳴りと呼ぶのかどうかちょっと分かりませんが、今まで意識したことがあまりなかったので、今日に限ったことなのか少し荒れるとこういう感じで聞こえてきていたのか、どうなんだろう?
先程から前線が天気予報通りにかかってきて、風雨ともに一気に強まってきました。まだまだ季節の変わり目真っただ中なんですね!

程良く体を動かしたから今日は早々に寝付けそうです。お風呂入んなきゃ。
それでは皆様、よい一週間を。  


Posted by mon-amie at 22:13Comments(0)佐渡の風景

2013年04月13日

通っちゃいたいパンをどうぞ

ようやく春らしい天気の週末です。
気温以上に日差しが暖かく感じるようになってきました(^^)
そろそろ「休日のお昼は家チャーハン」から脱却して、外に出てみましょうかね。

海を望む一等地にあるパン工房です。
ちょっと佐渡を知っている方なら景色を見ればどのへんか大体分かるはずですが、道沿いに看板を出しているわけではないので素通りしてしまってもおかしくないなー。と思われる、SHIMAFUMIさん。

三角屋根が可愛らしいですね。



もちろん持って帰ったりピクニックのランチにするのもいいのですが、せっかくならここでいただくのがいいです。
パンの種類はそれほど多いという感じではないのですが、こだわって作られているのがよく分かります。普通のパン屋さんだとトレーの上にばーっと置いてありますが、ひとつひとつがビニールで包装されているというのがすごい。手間のかかる作業ですよね。
季節モノもあるようなので、時季を変えて楽しみたいです。

海の見える、とありますが、文字通り見事に海のすぐ横なのでこの開放感icon01大層気分がよろしいです!



佐渡は基本的に年がら年中風が強いのですが、穏やかな日はこの外のテラスを使いたいものですね。
まだちょっと寒いので、大きな窓からたくさん光が差し込むカフェスペースに通していただきました。
壁に飾られているのは佐渡の特産品「裂き織り」による作品だそうです。
テーブルの上にはマイセンのイヤープレート・・・ニッポニアニッポンと書いてあります、そう、朱鷺ですね。
もちろんドリンクもありますよ。



店頭で注文したパンが、こんな風に素敵に再登場します!(いっとくけど二人分です)



ありがたいことに、ジャム(角切りのりんご煮が入ってました♪)、そして程良く塗りやすい柔らかさが嬉しいバターが添えられていました。パンもあたためてありました。
プレーンのもっちもちベーグルにつけていただくのが最高~icon12
私の取り分は2つでしたが、これでもかなりおなかいっぱいになるicon10

家族やお友達と語らうのもよし、
カウンターで遠くを見ながら一人ゆっくり過ごすのもよし・・・ですね。
ホットサンドも気になったし、チーズケーキも美味しそうだったし、夏にはアイスクリームも食べたいし、並べられていたジャムも興味津々だったし、さらにワインまであったような。あああ。





さて、帰りに真野公園に寄ってみましたが桜はようやく咲きはじめといったところ。
東京に遅れること一カ月、来週末にはやっと待ちに待ったお花見が楽しめそうです!!  


Posted by mon-amie at 18:02Comments(2)佐渡のグルメ

2013年04月07日

開催されました

昨日ご紹介しました佐渡トキマラソン、フルマラソンがハーフに変更されたものの開催されました。
朝は比較的穏やかだな~という印象でしたが、そのうち雨風ともに強まり体感温度も低く、皆様大変だったことでしょう・・・
「佐渡トキマラソン」という言葉でリアルタイム検索してみますと、島外の方は特に断念された方も多かったようですが、参加者からは「フルエントリーしてたけどハーフになって実は助かった」という声もちらほらあるようです(笑)
フェリーもなんとか持ちこたえましたが、さすがに両津からの最終便は欠航が決まったみたい。

というわけで実際にはハーフになってしまったわけですが、42.195と刻まれた完走メダルがこちらです。



昨年トキのひな誕生で大いに話題になりましたが、このメダルにもちょこんと子どもがいて可愛らしいですね。

裏面はこちら。



佐渡市相川にある障害者福祉施設「相川岩百合」の利用者の皆さんがひとつひとつ手作りしてくださったもの。
素焼きのトキの親子は、一週間ほど乾燥させてから筆で色付けをし、佐渡市の木「アテビ」に貼り付けられます。
この「アテビ」、あまり馴染みの無い名前ですがヒノキ科の樹木で、青森あたりでいうところの「ヒバ」と同種だそうです。
顔を近づけてみると確かにヒノキのいい香りがします(^^)

しかし私のようなインドア派人間にとっては、走るなんて「遅刻しそうな時の必殺技」という認識しかありません。
したがって健康的に走っている方は尊敬してしまいます。
春になり、これから佐渡は秋にかけて大きなスポーツイベント目白押し。夏なんかはダイビングされる方にもいいですね。
観光がてら沢山の方に佐渡を体験していただければと思います。
私は遠くから「へぇ~すごいもんだねえ・・・」って指くわえて見てるだけなんですけどねicon10


  


Posted by mon-amie at 17:36Comments(0)雑談

2013年04月06日

明日はマラソン!

明日4月7日は佐渡トキマラソン開催日!!
・・・しかしこの天気予報・・・開催決定は明日の朝早くということで、ひとまずスタート地点となる両津のおんでこドームでは
前日のイベントが行われていましたよ。



今年からグアムのマラソン大会と提携したそうで、その調印式をやっているところでした。
佐渡市長さんが掲げているのはトキ(作り物)だと思います。

県外からも多くの方が参加されるトキマラソンですが、この状況だと参加を取りやめてしまう方もいらっしゃるのかな・・・
スタッフの方々はギリギリまでやきもきしながら調整に追われることと思います。
どうなるかまだ分かりませんが、開催されるようであれば何より選手の皆様・ボランティアスタッフの方々など、とにかく安全に無事に終われるよう願う次第であります。

雨けっこう降ってきたぞ~
  


Posted by mon-amie at 17:47Comments(0)雑談

2013年04月02日

新年度

気持ち新たな新年度。
一年の抱負は正月に考えるものですが、いや確かにその時には何かしら考えたはずなんですが、
寒風と共にどこかへ飛び去ってしまったようです。
実際、あんな真冬の時季は比較的気持ちも滅入っているので・・・精神的な厳かさは新年の方が上ですが、個人的にはこうして春めいて太陽が見えるようになる4月の方が前向きな気持ちに何かを始められる気がする。年度型人間なのかもしれません。
とりあえず二度寝しないようにしたい。

花粉の恐怖に怯えつつも暖かな外の空気が屋外へといざなってくれます。
風はやや強めですが陽の光がいい気持ち。



いよいよ色鮮やかな花のシーズン。
ただし道にあった桜の木は、まだもうちょっと時間がかかりそうです。今年はちゃんと花見するぞ!!

昨日をもって入籍2周年を迎えることができました。
エイプリルフールの日だったため、周囲に報告したものの大混乱を招いたことが懐かしく思い出されますface08  


Posted by mon-amie at 16:32Comments(0)佐渡の風景