スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2012年12月28日

もう年末

あっという間に世間は仕事おさめですね。
いっときの寒気が一段落したのは良いのですが、かえって気温が下がりきらないと雨になるので、
とけきっていない雪がそこにあると道路がぐっしゃぐしゃになります・・・(昨日がその状態)
そんな中スーパーに行きましたら、レジのところで財布を家に忘れたのに気付いてとても鬱だった。

確か先週くらいだったか、私も一念発起して大掃除をしようと雑巾を取り出しました。
上の方の棚を拭こうと右腕を左上方に伸ばしたところ
左わき腹から腰にかけてズキューンと痛みが走り、そのままどうしようもない状態に。
立っていることもできない、座っても痛い、寝るのも難儀、とりあえずベッドがある部屋だったのでその上に転がってみたもののどの体勢でも痛くて悶える、このまま私はどうなるのだろうと。
せっかくの朝一番からのやる気は完全に消え失せ、ごろんごろんと呻きながら苦しむのみでした。
その後安静にしていたらすこーしずつおさまってきて、翌日になるとちょっと違和感あるかな?くらいまで回復したので良かったのですが、あまりの情けなさと痛さで爆笑しながら涙ぼろぼろ流していたあの奇妙な光景は誰にも見せられないと思った。

街を歩いている制服姿の女子高生たち。
地味な制服で特に着崩している子もおらず、それはそれでよいのですが、
思わず目が行ってしまうのが足元です。
土地柄と季節のおかげで、みんなあったかそうで可愛らしいブーツで通学してるのですよねー。
ちょっとしたオシャレ心が見え隠れするそんなアイテム、女の子だなぁって微笑ましくなります。

えーとそうそう最近食べたもの。(といっても12月頭のことだった)
偶然かもしれませんが、たまたま耳にする機会が何度が続いて興味を持ったパンです。
そんなのあるんだーと思っていたところ、ちょうど佐渡の無料情報誌エスライフに広告が出ていたので買いに行ってみた。



パンですよー。佐渡の山奥?猿八という集落にある「ポッポのパン」のものです。ネット通販もされてます。
http://popponopan.ocnk.net/





原材料もちゃんと記載してくださっているので安心ですね。
大きさがそれなりにあってしっかりめの歯ごたえという感じです、「パン食べた!」という気になりますし満腹感もある。
正統派の素材で勝負しました!っていうこだわりが確かに伝わってきます。シンプルにバターで味わうのが一番良さそう。
工房は先程も書きました通り山奥なのですが、島内各所のスーパーに週三回ほど配達されてくるそうです。
そんなわけで最寄りのスーパーに見に行ったところ、ホームページに載っていないものが幾つかあったりと思ったより種類が多かったので、どれにしようか迷ってしまった・・・。
パン好きの方は一度試してみてはいかがでしょ?  


Posted by mon-amie at 23:51Comments(0)佐渡のグルメ

2012年12月14日

りんごたっぷり

テレビで某党の某総裁さんが「取り戻す。」とおっしゃっていますが、
どうしても


「とれもろす。」


に聞こえてしまい気になっているのは私だけでしょうか?
衆院選ともなれば朝から晩まで選挙カーが行き交っているはずなのですが、佐渡はいたって静かです。
一日に一度くらい音がするかしないかくらい。

さて先日、佐渡産りんごを沢山いただきました・・・しかし2人だとまともにかかってはなかなか減らない!
消費のために作ってみました~。



以前一年前くらいに作った時は横着してりんごをそのまま入れたのですが
今回はバターと砂糖と白ワイン入れてちゃんと煮ました(笑)こっちのほうが全然いいね・・・
しかしその煮汁を入れ過ぎた模様で、生地がゆるゆるにicon10本来は30分くらいでいいはずだけど、火が通るまで一時間近く焼く羽目になったという。
よって自分の中ではあまり納得できませんでした、が、帰ってきた旦那は欲張ってバクバク食べてました。私も食い意地はってるもんで、自家消費にて今回分は終了。
うーん。もう一度やりたいなあ。
こういうの作ると、バターの消費量が半端なくてちょっとドキドキします。(最近高いしね)

冷蔵庫の中にはこれまた戴きものの白菜が控えています。
今日は小栗くんばりに、豚バラとあわせてシンプルにいこうかな?
  


Posted by mon-amie at 16:33Comments(0)佐渡の生活

2012年12月07日

佐渡オリジナルスイーツ

天気が荒れると佐渡が全国区のニュースに映ることが多いようです。
荒れ狂う波しぶきがテレビ的に絵になるからでしょうね。
どんな話題であれ、馴染みのある場所が出てくるとドキドキしちゃいます。
昨日午前中の風は確かにすごくて、ゴミ収集所に置いてある大型の籠?檻?みたいなものが吹っ飛んで田んぼに落ちていた。今朝クレーンが出てきて吊り上げていました。ほんと、ここらへんにJRでも走っていれば年がら年中止まることでしょう。

そんな過酷な天候がちょくちょくやってくるのにも関わらず停電にならない佐渡、恐るべしといったところです。
あ、でもフェリーが動かなかったおかげでもやしの棚が空っぽになっていたなあ~。もやしのないスーパーなんて・・・


ともかく寒いのでもう外には出たくありません。そんなときには家でお茶してるのが平和。
こんなものを見かけたのでつい買ってしまいました。

佐渡島カスタードケーキ~和菓子風~



こちらは佐渡のオリジナルスイーツコンテスト入賞作品だそうです。考えたのは佐渡総合高校の生徒さん。
島内屈指のパン製造所である中川製パン所とのコラボです。
佐渡産の米粉「さどっ粉」と、佐渡産乳製品が使用された「地産地消」商品です。

ころんとした丸型に、抹茶で描かれたという佐渡のかたちが愛らしい。
国道あたりでざっくりと半分に割ってみましょう。



中にはいちじくの実が入っているのです。
甘酸っぱさが、ちょっと前までそこにいたはずの秋の気配を思い起こさせます。
和菓子風というだけあって、緑茶でもいけるしもちろんコーヒーや紅茶でもOK!!

ちかごろこんな佐渡産にこだわったお菓子をよく見掛けるような気がします。生きるのにとって欠かせない「食」を通じて、地域のことを知ることができるというのは嬉しいものですね。



  


Posted by mon-amie at 11:17Comments(1)佐渡のグルメ

2012年12月02日

噂の限定品

全国的に大寒波がやってきたという昨日は佐渡でもちゃんと雪が舞いました。
家のあたりは時折雪雲が落し物をしていく程度でしたが、道行く車の中にはフロントガラス下部に雪を溜めたまま走っているのもあったりして、場所によっては結構積もったのでしょうか。

山の上半分が綺麗に雪化粧。



青空と、ときおり顔をのぞかせる太陽に照らされた雲が
刈り取りを終えた水田に映って、
強風によりさざめく水面にゆらゆらとしていました。寒かったー!!




さて、そんな12月1日ににわかに島内でブーム化しているらしいのがこちらです。
「らしい」とか言いつつ自分も乗っかっているのだけど。



お馴染みランチパックの限定品、「佐渡産おけさ柿ジャム&ホイップ」

佐渡名産のおけさ柿、規格外となってしまったものを有効利用しているとのこと。
1つにつき1円が、トキの森を守る活動に寄付されるのだそうです。
発売箇所は新潟県内および山形県の一部という超限定商品らしく、ヤマザキパンのサイトにも情報がないのですけど・・・

普段ランチパックはあまり好まないのですが(ヤマザキさんごめんなさい)
こちらに関しては夫婦の間で好評でした。

割るとこんな感じ↓



甘酸っぱいジャムとしっかり甘めのホイップで、ランチというよりはスイーツの部類に入る感じですね。

冬になると食べ物の話題が増えてしまうのはなぜだろう・・・寒くて出歩けないからかな?
今後ブログにアップするネタも食べ物系が続く予定です。
小腹が空いたら見てみてくださいねー。  


Posted by mon-amie at 15:00Comments(0)佐渡のグルメ