スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2014年05月17日

春の光景(海岸編)

更新頻度が落ちたまま、佐渡での生活も丸3年がたちました(笑)
明日は佐渡ロングライド開催のため、数日前からうちの前あたりでも自転車人口が目に見えて増えてきました。
島内の方なのか、はたまた気合入れて前乗りされている方々なのか・・・
朝は冷えそうですが、暑過ぎず寒過ぎずの気温になりそうですね。

まずは出かけようとしたら見事に雨になったゴールデンウィーク。
所用で相川の方に行ったついでに、新緑輝く金山へ!と思ったら寒いことこの上ない。
たまらず暖を求めて金山茶屋で一服です。



こんなんあったのか。全然知らなかった。
かけてみる。



まあなんか、それなりに煌びやかになりましたicon12
蕎麦に煌びやかさを求めるかどうかは別として、夫の感想としては「もう少し辛さが欲しかった」とのことですが
そもそも私が半泣きになりながら辛めカレーを食べている横で「おいしい」とかいう人なので、そういう意味ではあまり参考になりませんな。
テーブルに備え付けなので、是非お試しを~。
(もうちょっとどっさりかけた方が写真映りはいいかも?)

うってかわってその5日後くらい、強かった風がやんでようやくお出かけ日和に!
簡単なお弁当を持って海辺でハエと格闘しながらランチしたあと、少し歩こうと尖閣湾付近まで足を伸ばしてみました。
海をのぞむ田んぼの間に遊歩道があるので、そこをのんびりとお散歩。
田んぼに鷺とかトンビなんかが餌を求めて飛来・・・というのはよく見る光景です。
が、海沿いの田んぼにいるのは



ウミネコが我が物顔ですいすいと泳ぎながらお食事しているのでした。
海水でも真水でもどっちでもよかったのか!!(個人的には意外な光景でした)
そこそこ近くを歩いていてもまったく逃げる気配ナシ。それどころじゃありません、と語る横顔が一途でした。

荒々しい海岸を見下ろすこともできます。





このあたりは地質学者が泣いて喜びそうだなと思いました。
縦から横から色々な力がかかっていそうなド迫力岩石は、自然の荒々しさをこれでもかと見せつけてきます。



しかし一方、足元では大量のフナムシがカサカサカサカサ・・・(うわあああああ!!!!!)




  


Posted by mon-amie at 18:12Comments(4)佐渡の風景