2013年03月22日
素朴な名産おやつ
今シーズンはついに雪かきしないで済みそうです。
雪が少ない佐渡というのは本当だったんだなー。私にとって佐渡での初めての冬となった昨シーズンは2度ほどやりましたので、・・・といってもデータが少ないのでなんともいえませんが、きっと去年が多かったのかもしれませんね。
小佐渡山地の雪も気付けばあまり見えなくなり、さすがに桜はまだですが、気温が10度を越えることが多くなってきました。
出歩きたい季節なのに、花粉が・・・
主人が独身時代に「自分への御褒美で」買ったというプラズマクラスターがフル稼働しています。
花粉はあきらかに去年より多いと思う。
それでも県内各地よりはやっぱり少ないみたいですね。
離島のハンデを除けば、雪は少ないし、花粉も(比較的)少ないし、冬は(比較的)暖かいし、夏は(比較的)涼しいし、
雪国初心者のあなたにはお勧めです。
さて本日は、こないだ夕方の県内ニュースで紹介していたものを。

佐渡産さつまいもでつくられた「いももち」です。
島外からいらした方は特に、「佐渡って意外と色んなものが取れるんですねえ!」とおっしゃいますが
さつまいもも意外なのではないでしょうか?
このいももちが作られている小木のある地区では、もともとあまりお米が取れなかったのだそうです。そのため主食としてさつまいもがよく食べられており、いももちはその中から生まれた保存食なのですね。
さつまいも・小麦粉・砂糖・塩というシンプルな4つの材料で作られているにも関わらず、開封後冷蔵と書いてあるだけで体にも優しいです。
お味は想像できる通りです。ちょっとオーブントースターであたためて、素材の味をそのまま楽しめる。
ひとつひとつがそれほど大きくないので、かえって後を引くというか(笑)
ちょっとした空腹を満たす、エネルギー補給に最適!
雪が少ない佐渡というのは本当だったんだなー。私にとって佐渡での初めての冬となった昨シーズンは2度ほどやりましたので、・・・といってもデータが少ないのでなんともいえませんが、きっと去年が多かったのかもしれませんね。
小佐渡山地の雪も気付けばあまり見えなくなり、さすがに桜はまだですが、気温が10度を越えることが多くなってきました。
出歩きたい季節なのに、花粉が・・・
主人が独身時代に「自分への御褒美で」買ったというプラズマクラスターがフル稼働しています。
花粉はあきらかに去年より多いと思う。
それでも県内各地よりはやっぱり少ないみたいですね。
離島のハンデを除けば、雪は少ないし、花粉も(比較的)少ないし、冬は(比較的)暖かいし、夏は(比較的)涼しいし、
雪国初心者のあなたにはお勧めです。
さて本日は、こないだ夕方の県内ニュースで紹介していたものを。

佐渡産さつまいもでつくられた「いももち」です。
島外からいらした方は特に、「佐渡って意外と色んなものが取れるんですねえ!」とおっしゃいますが
さつまいもも意外なのではないでしょうか?
このいももちが作られている小木のある地区では、もともとあまりお米が取れなかったのだそうです。そのため主食としてさつまいもがよく食べられており、いももちはその中から生まれた保存食なのですね。
さつまいも・小麦粉・砂糖・塩というシンプルな4つの材料で作られているにも関わらず、開封後冷蔵と書いてあるだけで体にも優しいです。
お味は想像できる通りです。ちょっとオーブントースターであたためて、素材の味をそのまま楽しめる。
ひとつひとつがそれほど大きくないので、かえって後を引くというか(笑)
ちょっとした空腹を満たす、エネルギー補給に最適!